アルマニアインフォメーションタイトルイメージ
INFORMATION

エンドミルを取り付けるために必要なコレットの紹介

コレット

フライス盤やマシニングセンターにはエンドミルを直接取り付けることはできません。コレットと一緒にミーリングチャックにセットする必要があります。

ドリルのように鉛直方向だけの力ではなく、上下左右に向かっ切削加工するエンドミルは、主軸ホルダー(ミーリングチャック)に完全に固定する必要があります。

ボール盤のチャックは3点保持のため、横の動きには弱く、刃先もブレやすくなっています。

その完全な固定をするために、主軸ホルダー内部にエンドミルの太さごとに異なるコレットをホルダーナットの内部にセットして、エンドミルを差し込んでナットを締めます。

ミーリングチャック内部のコレット
矢印部分が内部に組み込まれるエンドミルを掴むコレット

フライス盤やマシニングセンターにエンドミルをセットするときには、ボール盤でドリルを掴む際の「三つ爪チャック」のように簡単には主軸に取付できません。必ずエンドミルはコレットを使って主軸のミーリングチャックにセットします。

コレットとミーリングチャック
エンドミルはミーリングチャックとコレットを使って取り付ける

コレットにはエンドミルの太さによって異なります。

エンドミルの直径ごとに異なる内径の「コレット」を必要とするため、マシニングセンターの現場では、このコレットを数多く用意しておく必要があり、大抵コレットホルダーに数多くのコレットが並んでいくことになります。

コレット
コレットは内径違い、チャックのメーカー違いで種類が様々あります。

マシニングセンター(フライス盤も同様)では、それぞれ1つのエンドミルに1つずつ、主軸ホルダーに収めるためのコレットを使ってエンドミルをセットする必要があります。

コレットの代表的な形

基本的な形として、外観的にはテーパー形状になっています。

コレット単体
真ん中がコレット

エンドミルの取り付け方法

コレットには放射線状の「スリ割り」がたくさん見えます。(ちなみに画像のエンドミルは正確にはブローチリーマーです。)
このスリ割りにホルダーからの外圧が加わり、エンドミルを掴んでくれます。

コレットにエンドミル挿入
エンドミルを差し込んだ状態

コレットにエンドミルを差し込み(挿入し)ます。コレット側に見られる細い線(スリ割り)の隙間のおかげで、エンドミルはスーッとコレットに差し込むことができます。ミーリングチャック(主軸ホルダー)に差し込んで締め込むと、この隙間が狭くなって完全に固定されます。

コレットはナット側に組み付けられます。

ミーリングチャックのナット
コレットをナット部分に更に差し込む必要があります。

分かりやすいように先ほど差し込んだエンドミルは外してありますが、コレットはミーリングチャック(主軸ホルダー側)のナットの内部に組み込む必要があります。

なお、このタイプは小径サイズのためナットにコレットをセットできますが、冒頭にある画像の比較的大きなフライス盤では直接ミーリングチャックに差し込むことができ、ナットはありません。

コレットをホルダに取り付ける

エンドミルを差し込んだコレットとナットをミーリングチャックに入れて、ナットを締めてセットは完了です。

エンドミルをセットする
ミーニングチャックに差し込む

この「コレット」は小さい部品ではあるのですが、極めて切削精度に左右する重要な部品であります。切削精度が出ない時に疑う部品でもあり、消耗品ではありませんが、新品交換することも時々あります。

セットされたエンドミル
ミーリングチャックにコレットとエンドミルがセットされた状態

エンドミルを固定するコレットのまとめ

  • フライス盤やマシニングセンターにエンドミルを取り付けるにはコレットが必ず必要
  • コレットはテーパー形状のスリ割りが入っている
  • エンドミルの太さ違いで取付できるエンドミルが異なる
  • ミーリングチャックの種類別でコレットも形状は異なる。
  • マシニングセンターATCのため数多くのサイズと重複サイズが必要
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事をシェアする

authorization logo alumania

この記事はalumania(アルマニア)のスタッフによって調査・検証して投稿されています。
※無断転載と複製を禁じます。引用可

サイト外記事(広告)

コメントは受け付けていません。

●コメント欄への投稿は以下のようなケースはAI判断で掲載されません。

  • 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
  • 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
  • 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
  • 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
  • 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
  • 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
  • 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック