アルマニア最新情報とブログのトップイメージ
NEWS/BLOG

加工治具の山

バンパーの加工には基本的に治具というものが必要になります。これは切削加工する際に母材を固定する必要があるためで、1商品を作る上で一つあれば良いというものでもなく、加工する箇所、固定できるポイントによって治具が増えていきます。 これをいかに減らせられるかというのは効率面や作業時間に影響するため、商品設計と同様に各社のノウハウという部分になります。 170818 それでもEDGE_LINEの場合は商品は上下で分割された形ですが、全く別々に加工することで治具もそれぞれに存在し、概ねx2です。 要するに、エッジラインの場合は4種類の治具が無いと全加工が出来ないという、なんとも贅沢なバンパーになっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事をシェアする

  • 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
  • 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
  • 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
  • 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
  • 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
  • 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
  • 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック
  • その他、投稿時期のAI判別による不正防止と時事的な内容に抵触する場合など