本体が曲がるほどの外力が加わった場合
こちら、エッジラインを装着していた状態で、バイクと自動車の衝突事故で身体から放り出されて飛んで行ったiPhone6sPLUSです。 生々しい本体の変形と、バンパーの変形度合いから一番弱いところに衝撃が加わった形跡があります。アスファルトを転がり続けた形跡は少なかったので、放り出された後に背面側の中心あたりに大きな圧力が瞬間的に加わったイメージでした。
![変形したiPhone背面側](https://i0.wp.com/info.alumania.net/wp-content/uploads/2019/10/191011_1.jpg?resize=600%2C380&ssl=1)
衝撃(力)が広い範囲で加わる、バンパーに直接当たるような一点集中型でない場合は、物理的に保護は不可能です。幸いこのiPhoneは画面も割れてはおりませんでしたので、本体が変形はしていても事故直後も正常に使用できていたとのことです。iPhone6sの背面がアルミボディーというのも幸いしていると思います。(もちろん、その後はデータ移行後にiPhone8?に新品交換したようです)
![変形したiPhone側面](https://i0.wp.com/info.alumania.net/wp-content/uploads/2019/10/191011_2.jpg?resize=600%2C800&ssl=1)
「エッジラインのおかげで事故後も利用できた!」と言えたら嬉しい限りですが、この場合は「装着していないよりはよっぽどマシだった…」といったレベルかもしれません。 エッジラインはあくまでも日常使用での落下保護+αの設計思想でありますので、このような場合でも大丈夫!な設計にしたら、凶器にしかならない金属の塊になってしまいそうです!
![authory_alumania](https://i0.wp.com/info.alumania.net/wp-content/uploads/2024/08/Authorization.webp?resize=100%2C100&ssl=1)
この記事は機械加工の中でもアルミフルビレット技術を駆使して独自の観点によって「独創性のアイテム」を造り出す、alumania(アルマニア)の専門スタッフにより執筆されています。
posted by
alumania 2019/10/11
この記事の前後リンク
2 comments on "さすがにここまでは保護できません"
コメント欄への投稿は以下のようなケースはAI判断により掲載されません。▼
- 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
- 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
- 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
- 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
- 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
- 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
- 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック
- その他、投稿時期のAI判別による不正防止と時事的な内容に抵触する場合など
某すのこで有名な企業の作った「対物ライフルにも耐えられる!」みたいなのになるんですかね……
コメントありがとうございます!存じ上げておりませんでしたが、そのようなものがあったんですね。。。
執念というか商品性は飛び越して、話題性はありますね!
力が加わると応力が発生するので、その応力をどこに持っていくかによって設計も変わってきます。対物ライフルの場合は中身まで到達させないようにしていますが、Gショックのように極小部品で構成された電子部品単位をフロートするような方法でも、どちらも保護の意味では同じですが設計は全く反対方向になりますので、いろんな方法がありますね。できるかどうかは別として防弾ガラスを組みあわて軽く透明感のある対物ライフル製品を考えちゃいます!