アルマニア最新情報とブログのトップイメージ
NEWS/BLOG

好調な無接点充電

iPhone8からの無接点充電機能は、ケーブルを挿す必要がなく充電出来る点は本当に便利です。以前からGALAXYなどでは採用されていたものの、iPhoneで採用されるとそれが当たり前のように広まっていく図式は勢力の違いを感じます。対応する充電器は既に多くの商品が安価なものから販売されていますので、入手しやすいものです。 170927 「無接点充電=Qi」という認識は一般的ではありますが、充電器側のQi対応などで記載されているものは、実際にはQiの認証品でないことが多いです。Qiの認証品は基本的にQiの正式ロゴが商品のどこかに記載されます。(Qiと文字で書かれている商品、ロゴが違うものは認証品ではないです) しかしながら、では充電器側が正規認証品でなければ不具合があるかという点では、これは別の話で概ね端末本体側がQi規格であれば問題なく充電利用できると思います。Qiは無接点充電の規格を統一、技術の進化に向けた取り組みしてる団体であって、無接点充電の商品を作る上では必須の条件ではないためです。Mfi同様に新規格(OS)に対応できない場合が将来的に発生する可能性はありますが、Appleのように1社だけではないので、そういったケースもほとんど発生しないと思われます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事をシェアする

  • 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
  • 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
  • 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
  • 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
  • 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
  • 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
  • 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック
  • その他、投稿時期のAI判別による不正防止と時事的な内容に抵触する場合など