アルマニアインフォメーションタイトルイメージ
INFORMATION

Z5用EDGE LINEのデザイン1案

Z5からは、各種ボタン位置が下がり、従来のサイドスクリューでの固定エリアを確保できなくなったため、STREAM LINEで使用しているテーパードスクリューを利用した場合の設計案です。案というのも、現在のSTREAM LINE用スクリューでは大きすぎて無理矢理感が出てしまいます。バンパーの外形アウトラインは、底面側の角が強くなりすぎて違和感が生じています。そのため、新たな小型のスクリューを他のZ5Cなどでも利用するよう新設する運びで進めております。 151110 こちらのデサイン案から、新たなスクリュー形状に合わせて各部のラインに修正を施し、デザイン的にはもうすぐ完了します。指紋認証部分は裏側からしか指が入りにくくはなります。使いやすさを優先すれば強度不足に陥るため、普段の使用感を優先しあるていどの限定感が出てはしまいますが、右手持ち用に親指、左手持ち用に人差し指の指紋登録をしていることを前提に電源ボタンエリアを作りこんで参ります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事をシェアする

authorization logo alumania

この記事はalumania(アルマニア)のスタッフによって調査・検証して投稿されています。
※無断転載と複製を禁じます。引用可

サイト外記事(広告)

“Z5用EDGE LINEのデザイン1案” への6件のフィードバック

  1. 楽しみです! より:

    先日書き込みましたが、結局ボタン陥没とディスプレイ不具合で私のZ5は修理となり、先日戻ってきました。陥没の症状はしっかり治りましたが、いつまた…という心配は尽きません。
    御社も電源ボタンを押しやすいように奮闘していただいていると思いますが、かなりのご苦労と思います。
    つい最近知った機能ですが、Z5では画面ダブルタップで液晶ON→指紋認証でロック解除出来るみたいですね!
    これなら電源ボタンを押し込まなくても触れる程度で運用できそうです。

    • alumania より:

      情報ありがとうございます!最初はどうしても想定しない不具合などが生じてしまいますね。いずれも復活おめでとうございます!
      画面ロック解除自体は指紋認証設定してますと、やはり電源ボタンをタッチするかパスワードを入れて解除するしかありませんが、ダブルタップでディスプレイがオンにできれば、置いたままでもパスワードさえ入れれば本体を持ちあげなくても利用開始ができます!指紋認証解除となるとバンパー装着後はどうしても裏側からしか指が入りにくくなりそうなので、持ち上げる動作に面倒さを感じてしまう可能性がございますが、この設定で解消しやすくなりますので、デメリットは低いのでお勧めの設定です!

  2. 楽しみです! より:

    いよいよデザイン来ましたね!
    ひじょうに楽しみにしております!
    話題にも上がってました電源指紋認証ボタンですが、けっこうな割合で陥没の不具合があるそうで、私の個体も下側が沈み込んでます。
    週末にDSに出向く予定です。
    なるべく押しやすい様なご検討期待してます!

    • alumania より:

      電源ボタン部分は少し不具合の報告も上がってきておりますね!どうしても最初は想定しきれない部分に問題が出てきてしまいがちです。
      バンパー装着後でも指紋認証の機能は利用できるようになると思いますが、物理的な部分では制約がありますので、どうしても指の先端だけでの操作になってしまいます。どこまでできるかは試作品での検証となりますが極力利便性を確保したいと思います!

  3. Anemone より:

    御社製品の大ファンです。
    Z5用のSTREAM LINEの作成予定はございますでしょうか。

    • alumania より:

      ありがとうございます!
      STREAM LINEはZ5用で商品化したいと考えておりますが、EDGE LINEシリーズでZ5PREMIUMまで揃った後になるかと思います。そのため、少し長い目で見ていただければ幸いです。
      どうぞ今後共宜しくお願い致します!

●コメント欄への投稿は以下のようなケースはAI判断で掲載されません。

  • 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
  • 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
  • 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
  • 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
  • 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
  • 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
  • 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック