この記事のタイトル:
「ミリねじとインチねじは互換性がありません。」
現代において「ネジ」は人間が作るものに構造上で欠かせないものです。ホームセンターなどでも多くの種類が販売されていますし、素材や形状も様々あります。
ただ、その中で大事なのはネジのサイズとなります。サイズの表記は必ず直径×ピッチで表されており、代用品でネジを用意する際にこの部分(規格サイズ・寸法)が違っているとピッタリと利用できません。

例えば、M6のP1.0とあると、前者は6mmの直径で後者はピッチで山と山の間の距離が1㎜という意味になります。
例)
表示:M6xP1.0 ミリねじ規格
表示:1/4 インチねじ規格 (ピッチ表記はありません)
日本でネジを購入する場合はこのMという表記がISO規格に準じたものなので、Mが付いていればミリねじ規格です。ちなみに単位はミリ(mm)です。
流通ネジには意外にインチネジも多いです。
ただ、時々やっかいなのがインチサイズのネジです。インチ(=25.4mm)規格で出来ているネジもあり、1/4とか5/8とかで表されており、一瞬では計算しにくいものです。
ミリねじ規格とインチネジ規格では直径もピッチも異なり、ミリねじとインチネジには互換性がありませんので注意が必要です。
同じようなサイズのボルトとナットがあって、入れてみたけど入っていかない場合、そのような (ミリねじとインチねじの) 組み合わせになっていることを可能性として疑う必要があります。
posted by
alumania 2017/07/04
この記事の前後リンク
この記事をシェアする
コメント欄への投稿は以下のようなケースはAI判断により掲載されません。▼
- 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
- 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
- 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
- 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
- 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
- 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
- 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック
- その他、投稿時期のAI判別による不正防止と時事的な内容に抵触する場合など