六角ナットJIS規格サイズ早見表と3種類の違い

六角ナットのJIS規格(B1161)には、1,2,3の種別があり3種類になっています。この【3種の違い】の解説と、「六角の面幅」「ナットの高さ」「結合面(接触面の径)」と 「参考用になっとの最大幅」に分け、それぞれの寸法を【六角ナットのサイズの早見表】として紹介していきます。
これは図面などでナットを書くときにJIS規格の表が詳細に記載されており、とても見にくいため、実際に必要なところだけが直ぐに分かるように表にまとめています。

フランジ付き六角ナットについてもご紹介しております。
「フランジ付き六角ナットのJIS規格早見表」
JIS規格のナット3種類の違い
ナットの場合はJIS規格では1種、2種、3種と種類があり、形(仕上げ)が異なる3種類があります。
この3種類は簡単ですので違いくらいは覚えちゃいましょう。
- 1種=片側のみ面取り
- 2種=両側の面取り
- 3種=低ナット(両面取り)※1種2種に比べ高さが低い
イラストで見るとこのような違いだけです。

イラストでは青矢印が外の面取り、赤矢印をネジ部の入り口の面取り部分にマークしてあります。
1種の場合はボルトが入るネジ側(イラスト上の底面側)のみに面取りがあります。また、上面のみに面取りのカットがあります。
一方、2種は両面に面取りがあり高さは同じです。3種は2種の高さが低い版となります。
1種の場合はボルトが入るネジ側(イラスト上の底面側)のみに面取りがあります。また、上面のみに面取りのカットがあります。
一方、2種は両面に面取りがあり高さは同じです。3種は2種の高さが低い版となります。

この1種については、面取りが片方にしか施されないため、底面全てがねじ込んだ時の結合面(接触面)になります。すなわち1種だけ方向が存在していますので利用する際や設計する際には注意してください。(ナットの指定をするなら小型の部品系には2種がスタンダード)
3種は両面外内面取り加工された低ナットです。
JIS規格ナットサイズの早見表

A面幅、B高さ、C接触面径、(D最大幅)と並べていますが、六角形状という性質上、ABCの3っつの寸法が分かればナットの図面が描けます。 そのため、Dは参考用です。
ネジ径 | A面幅 | B高さ (3種の場合) | C平面直径 | (参考用) D最大幅 |
---|---|---|---|---|
M2 | 4.0 | 1.6 (1.2) | 3.8 | 4.6 |
M2.5 | 5.0 | 2.0 (1.6) | 4.7 | 5.8 |
M3 | 5.5 | 2.4 (1.8) | 5.3 | 6.4 |
M3.5 | 6.0 | 2.8 (2.0) | 5.8 | 6.9 |
M4 | 7.0 | 3.2 (2.4) | 6.8 | 8.1 |
M5 | 8.0 | 4.0 (3.2) | 7.8 | 9.2 |
M6 | 10 | 5.0 (3.6) | 9.8 | 11.5 |
M7 | 11 | 5.5 (4.2) | 10.8 | 12.7 |
M8 | 13 | 6.5 (5.0) | 12.5 | 15.0 |
M10 | 17 | 8.0 (6.0) | 16.5 | 19.6 |
M12 | 19 | 10 (7.0) | 18.0 | 21.9 |
M14 | 22 | 11 (8.0) | 21 | 25.4 |
M16 | 24 | 13 (10) | 23 | 27.7 |
M18 | 27 | 15 (11) | 26 | 31.2 |
M20 | 30 | 16 (12) | 29 | 34.6 |
M22 | 32 | 18 (13) | 31 | 37.0 |
M24 | 36 | 19 (14) | 34 | 41.6 |
M27 | 41 | 22 (16) | 39 | 47.3 |
M30 | 46 | 24 (18) | 44 | 53.1 |
M33 | 50 | 26 (20) | 48 | 57.7 |
M36 | 55 | 29 (21) | 53 | 63.5 |
M39 | 60 | 31 (23) | 57 | 69.3 |
M42 | 65 | 34 (25) | 62 | 75.0 |
M45 | 70 | 36 (27) | 67 | 80.8 |
M48 | 75 | 38 (29) | 72 | 86.5 |
M52 | 80 | 42 (31) | 77 | 92.4 |
M56 | 85 | 45 (34) | 82 | 98.1 |
M60 | 90 | 48 (36) | 87 | 104 |
M64 | 95 | 51 (38) | 92 | 110 |
JIS規格では並目も細目もナットとしての外径サイズは同じです。
上記の早見表はJIS B1181:2009に準じています。仕上げの程度は基本的には中ですが、M6未満は上仕上げです。
この記事をシェアする
この記事の前後リンク
サイト外記事(広告)

●コメント欄への投稿は以下のようなケースはAI判断で掲載されません。