この記事のタイトル:
「日産インテリジェントキーのボタン電池方向」
日産NISSANのインテリジェントキー(スマートキー)は、内蔵電池はCR2032となっています。型番CR2032のボタン電池はコンビニなどでも販売されていますので手軽に入手しやすいボタン電池です。
インテリジェントキー(スマートキー)のボタン電池の交換方法は、他社メーカーのスマートキーと同様に、①エマージェンシー用の物理キーを抜いてから、②キーのケース(ボディー)の上下を割るような形で分解すれば中身が取り出せます。
日産のインテリジェントキーの場合は、ボタン電池がケースの裏側にセットされています。このボタン電池を交換するだけのことです。
しかしながら、作業を急ぐばかりボタン電池を取り外した後に、ボタン電池の方向が分かりにくくなる欠点があります。
ボタン電池を取り外したケースには、+プラスマークが刻印されているのですが、ボタン電池の「+面をこちらに向けてください→下向き」なのか、「+が見えるように向ける→上向き」のか、この刻印マーク単体を見ただけでは結局のところどういう意味なの?と悩んでしまう方もいらっしゃるようです。
この+マーク刻印の意味は、「+面をこちらに向けてください →下向き」にすることを表しています。NISSAのインテリジェントキーを分解した状態とボタン電池の向きはこのようになります。
意味が分かりにくい、インテリジェントキー(スマートキー)ケースに刻印された”+”マーク

ケースからボタン電池を抜き取ると、円形の中心に”+マーク”が薄く見えるのが刻印部分です。
電池を外す前に覚えているか、予め電池の+-の方向を知っていれば悩むことはありませんが、必要な電池の型番を知るために分解してからこの状態で放置していると、改めて電池を組み込むときには、このマークだけではどっちが表なのか裏なのか?やはり悩んでしまう場合もあるかもしれません。
日産インテリジェントキーのボタン電池の正しい方向
ボタン電池にはプラス(表面)とマイナス面(裏面)がありますが、NISSANのインテリジェントキーの場合は、マイナス面となる電池の裏側が見えるようにケースにセットすることが正しい方向です。
ボタン電池のマイナスが見えるようにセットする

ボタン電池を逆に組み込んでしまった場合
ボタン電池のプラス面とマイナス面を間違って逆にケースに組み込んでも、セット自体は出来てしまいます。間違ってセットしたままインテリジェントキーのケースを元に戻しても自動車側が反応しない場合は、電池の向きが間違っている可能性が高いです。正しい方向をもう一度確認してあげる必要があります。

画像に黄色の矢印で表しているところが、インテリジェントキーのボタン電池に接触する+側への接触端子(接点)になります。
一方、マイナス側の接点はインテリジェントキーの母体となる中身の電子部品側にあります。3っつの突起凸がボタン電池のマイナス面に接触することで電池の通電が確保されます。

ケースにある+の刻印マークだけを単体で見ていても、ボタン電池の正しい向きがどちらなのか?分かりにくい、日産のインテリジェントキー(スマートキー)の正しいボタン電池の方向を紹介しました。
モデルによっては、刻印マークも変わっているかもしれませんが、ここで紹介した+マークのタイプでしたら、それは「プラスの刻印と電池のプラス面を合わせるようにセットする」意味になります。
それよりも、刻印を見て悩むより、「マイナス面が見えるようにセットする」にすれば自然と正しい方向になります。
この記事の前後リンク
この記事をシェアする
2 comments on "日産インテリジェントキーのボタン電池方向"
- 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
- 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
- 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
- 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
- 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
- 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
- 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック
- その他、投稿時期のAI判別による不正防止と時事的な内容に抵触する場合など
この記事は…日産インテリジェントキーのケースの開発を期待しても宜しいのでしょうか?
コメントありがとうございます!お察しの通りではありますが、検討している段階ではございます!