ドコモの新サービス・新商品発表会は11月5日11時~
例年では10月上旬(2019年は10月13日)に行われていた、2020年冬春版の「ドコモの新サービス・新商品発表会」が公式に告知され、11月5日(木)11時より開始されます。
ドコモの発表会(公式通知)はこちら
ドコモの場合はこの時期の新機種は「冬春」モデルとしています。
この時期なので「秋冬」と評されてしまうことも多いのですが、ざっと調べるだけでもドコモでは2009年の時点でも公式に秋冬ではなく、冬春となっています。
ドコモで公式に発表した2009年度の資料(pdf)。遡って調べてみても、ドコモでは公式には秋冬モデルと呼んでいたのは2005年辺りまでのようです。ちなみにauは秋冬モデルと称しています。
2009年の発表会資料
過去に秋冬の表現はあったものなので、その名残で秋冬モデルと表現されることが多いのですが、ドコモとしては冬春モデルとなります。
新機種の発売や発表が遅くなっているドコモ
2020年はauやソフトバンクに比べて、発売が遅くなる傾向となってしまったドコモ。
自らの都合が効かないiPhoneの発売日はしっかりと死守するわけですが、その他のモデルは例年ではキャリア内では最初か遅れても1週間程度であったことも多かったものの、2020年はひどい状況になってしまいました。
5G元年で盛り上げようとしたものの
特に今年のXPERIA系はドコモは他キャリアより1か月遅れ、冬春モデルとしても同様なスケジュールになりそうです。
3月の発表会までは順調に進んでいたのですが、その後のコロナ影響により、1か月ほど全体的にシフトてしまった感があります。
殻を破ったソニーモバイルのSIMフリーモデルの独自発売の影響もあるかもしれませんが、それ自体が急な決定ではなく(ドコモ側でも承知)折り込み済みであったとするなら、今後ドコモでのXPERIA系は発売が他社より遅くなるのが通例になってくる可能性もあります。
現時点(2020.10.27)のドコモの5Gモデルは6種類
現時点での5Gモデルは6種類となっておりますが、冬春モデルの新機種では、そのほとんどが5G対応になっていることは容易に予想されます。
ドコモの冬春モデルで発表が予想される5Gアンドロイド機
- XPERIA 5Ⅱ (au、softbank発売済)
- AQUOS sense 5G
- AQUOS zero 5G basic (au、softbank発売済)
- GALAXY Note20
- GALAXY Note20 Ultra 5G (au発売済)
発表が予想される4Gアンドロイド機
- AQUOS sense 4
- AQUOS sense 4 Plus
既に他キャリアから発売が始まっている、XPERIA5ⅡやAQUOS zero 5G basicなどは、11月5日のドコモ冬春発表会から発売までは予約から発売開始まではすぐになると予想されます。
2020年ドコモの冬春モデル発表会は動画配信でご覧いただけます
ドコモの(冬春)新機種発表会については、Youtube、Twitter、facebookのリンクがありますので、そちらから当日の発表会の様子がご覧いただけます。
5G元年の出鼻をくじかれたような、2020年にはなってしまいましたが、早くこのコロナの終息を願うばかりです。
特に今回のドコモ発表会でサプライズ的な事を期待するものは無いと思われますが、政府の携帯料金値下げ要請に対するドコモの対応(施策)が何らか見えてきそうです。
この記事は機械加工の中でもアルミフルビレット技術を駆使して独自の観点によって「独創性のアイテム」を造り出す、alumania(アルマニア)の専門スタッフにより執筆されています。
この記事の前後リンク
- 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
- 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
- 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
- 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
- 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
- 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
- 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック
- その他、投稿時期のAI判別による不正防止と時事的な内容に抵触する場合など