iPhone用ライトニングキャップ(仮称)を開発中です。

MagSafe充電器の登場により、いよいよワイヤレス充電が進むiPhoneですが、ライトニング端子はiPhone12シリーズにも残されているものの、ワイヤレス充電を主流にする方にとってはライトニングジャックの穴が無防備に空いていることが気になる方も多くなってきております。
そこで、ライトニング端子に差し込める穴塞ぎ用途のキャップをアルマニアにて現在開発中です。本来はバンパーの販売に間に合わせたかったのですが、優先順位と調整に手間取っておりまして、間に合わせることができなかったアイテムの一つになります。

ライトニング端子の内部は通電端子が並ぶため、アルミの1pcs品で全てを構成してしまうと端子内でショートしたり不具合も起きかねませんので、重要部分は樹脂部品で構成しています。
しかし、樹脂だけで構成してしまえば大変シンプルな代物になり、製品的な魅力もありませんのでアルミ部品を組み合わせたワンポイント性が発揮する存在感のあるアイテムに仕上げていきます。
部品構成が多くなり、この飛び出し量を抑えることに大変苦労しています。しかし、概ね構造は最終的な状態が完成し、高さとして2.3mmまで抑え込むことが出来ています。これはシリコンケースなどと同時装着してもほとんど気にならないレベルになります。
大変小さいアイテムで目立ちにくいものですし、機能的にもライトニング端子内への完全な防塵・防水ができるような構造でもありません。
(シリコン系でも実質内部への進入を防いでいるというよりは埋めているだけです)
しかし、ほとんど使用することもない、無駄に空いてしまっているライトニング端子を放置するのもいたたまれません。そんな時にご利用いただきやすいアイテムになります。
ライトニングキャップの装着イメージ
iPhone11までの全周がRになっている曲面モデルとiPhone12以降の側面フラットモデル用に、2種類のベース違いになります。装着後のデザイン的には同じですが、ベース部分が平面フラットかR(ラウンド)かの違いで各々別々の製品になります。
- フラットタイプ=iPhone4,5とiPhone12以降
- ラウンドタイプ=iPhone6~iPhone11

カラーについては製品トップのアルミ部分がアルマイト仕上げになりますので、数色のラインナップを予定しております。
(分解はできないため、製品ごとのカラーとなり組み換えはできません)
装着はまさに差し込むだけです。ライトニング端子内部の構造を利用しますので、自然には外れない構造です。

現時点で試作品は完成しており、製品的な最終調整段階に入っております。画像の状態は化粧プレート未装着のため中心が空いています。
発売開始までにはまだ1か月以上かかりそうですが、順次進めておりますので今後にご期待ください。
この記事をシェアする
この記事の前後リンク
おすすめ記事
RECCOMEND ITEMS
