スズキのジムニーXCに純正装着されるアルミホイールは、タイヤをブロックパターンに交換するだけでもオフロード感が大幅に増す優秀なデザインです。
前後共通の純正アルミホイールですが、フロントはハブが飛び出しますので、ハブがむき出しになります。(フロントにセンターキャップはありません)
一方、リア側はホイールの中心にSマークが入った樹脂製のセンターキャップが組み込まれています。
このリヤのセンターキャップが純正ホイールにどうやって組み付けられているかとなりますと、単純にホイールの内側から押し込まれているだけです。
そのため、センターキャップの外し方としては、純正ホイールを外してから外側から内側方向に向かってセンターキャップ自身を押し込んであげれば外すことができます。前後を含めたタイヤローテーション時には必須の作業にもなります。
しかしながら、センターキャップを取り外すには、かなり硬く固定された状態になっていますので、押し込むと言ってもプラスチックハンマーなどで叩いて外すほどに固定されています。
純正ホイールの中心穴(内径)よりも外径の方が大きくなっており、要は圧入されている状態です。これはXCの純正だけでなく他のグレードや型式違いも同様な組み付け手法になっています。
ジムニーのリヤセンターキャップの組み付け構造
文字だけでは分かりにくいかと思いますので、ジムニーのリヤのセンターキャップの取り付け構造画像を用意しました。
画像のように、組み付けるときはホイールの中心穴にホイールの内側方向から押し込むだけです。
穴にセンターキャップを通して置いただけの状態が下の画像状態になります。
このように、浮いた状態で止まります。この浮いている分が圧入代となります。
手で最後まで押し込みたいところですが、恐らく限界が来るので、最終的にはプラハンなどでセンターキャップのつば部分の全周を軽く叩いてホイールの面(つら)が合うほどになります。
純正ホイール(XC)の中心穴径が108.1mmに対して、センターキャップの該当箇所は(最大部で)108.7mm程度になっています。
純正センターキャップは樹脂(素材PA66-GF30)のため、抜き勾配があります。
該当箇所は緩いテーパー形状になっていますので、中心穴よりセンターキャップの外径の方が大きくなっているものの、素材の柔らかさと成形(真円ではない)の関係もあり、圧入されて完全にホイール側に固定されます。
なお、このセンターキャップの内側は完全な空洞です。
見た目では分かりませんが、内側に補強も無いので100%の真円では完成しておらず、成形時の変形分も併せてホイール側の中心穴に嵌って(ハマって)、走行中に自回転することなく固定されている状態になります。
ジムニーの純正品(リヤ)センターキャップ(純正品番:43252-76J00)は、外径で105mm程度、高さ55mm程度ありますので、まあまあ大きい代物にはなりますが、樹脂製の1pcs品でかなり簡素な部品ではあります。
加飾と言ってもSマーク程度なので、部品単体で見ますとそれほどしない価格かと思うのですが、(1個で)3,000円程にもなる、なかなかの高額部品です。
素材自体はPA66-GF30という材質を利用していますので、ガラス繊維を含む樹脂です。対候性やガソリンなどにも強く、強度も高い素材ではありますが、なかなかいい値段しますね。
この記事は機械加工の中でもアルミフルビレット技術を駆使して独自の観点によって「独創性のアイテム」を造り出す、alumania(アルマニア)の専門スタッフにより執筆されています。
この記事の前後リンク
- 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
- 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
- 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
- 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
- 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
- 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
- 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック
- その他、投稿時期のAI判別による不正防止と時事的な内容に抵触する場合など