アルマニアインフォメーションタイトルイメージ
INFORMATION

XPERIA5Vが発表されました。発売は9月中旬以降

XPERIA5Vのトップイメージ

2023年9月1日【Xperia New Product Announcement】で発表されたXPERIAの新型モデルはXPERIA5シリーズの2023年版としての「XPERIA5V」(ファイブ・マークファイブ)のみとなりました。

XPERIAの公式サイトには既に新型XPERIA5Vの商品サイトが公開されておりますが、発売開始日の明確な記載はありません。

XPERIA5Vの詳細をソニーの公式サイトで公開開始

多くのサイト上では「日本を含むグローバルで2023年9月中旬以降に出荷を予定」とあります。
どこかでソニーがアナウンスしたのかとは思いますので、この9月中旬以降という発売時期となる事が濃厚な日程となります。

大手キャリア内(docomo、softbank、au)のサイト上にも現時点で予約開始などのアナウンスも無い状況です。

9月中旬以降に発売となる場合、その前に予約は開始されるかと思いますので、9月15日くらいまでには何らかの動きが各キャリアであるのではないでしょうか。

(追記)
日本市場では最終的にauやドコモで2023年10月13日の発売日となりました。

XPERIA5Vの主な変更点と特徴

ハイエンドの1Vでは1IVからの変更点が多く、XPERIAの魅力を十分に引き立てたモデルに進化しました。

それと同様に今回のXPERIA5Vでは、カメラセンサーの向上やCPUの他、外観のデザイン面においても1Vと兄弟関係にあることを強調したような変更が見られます。

最近の傾向の中でXPERIA5シリーズはXPERIA1よりもコンパクトで実用的なハイエンドモデルとしての位置づけでもあり、今回のXPERIA5Vも同様の立ち位置を堅持し、5IVからのブラッシュアップを大きく果たしているモデルになったのではないでしょうか。

特に特徴ある1Vの3眼カメラレンズのデザインをそのまま2眼化したコンパクトなレンズ部分は、1Vと5V(マークファイブ)としてのアイコン的な存在にもなってきます。

XPERIA5VとXPERIA1Vのレンズ
XPERIA5Vの2眼とXPERIA1Vの3眼レンズ

1Vと大きな差別化されている部分がレンズの数であり、1Vには光学ズームの望遠レンズが搭載されている点になります。

それでも、大型化された1Vと同様のセンサーを搭載した5Vの魅力は大きく向上しています。

5Vのスペックを1Vと5IVと比較

XPERIA5Vと、最新ハイエンドのXPERIA1V(ワン・マークファイブ)・1世代前のモデルとなるXPERIA5IV(ファイブ・マークフォー)との3モデル比較をソニーの公式サイトから確認できます。

XPERIA5Vのカメラ性能比較

何より撮影性能の限界点(ボトルネック)はイメージセンサーになりやすいので、1/1.35型まで25%近くアップしたセンサーを搭載(広角レンズのみ)することはセンサー自体を製造するソニーならではのスマホの魅力を発揮します。

その他にも特に5IVから向上した点は各所に見られますが、詳細・比較については公式サイトでご確認ください。

XPERIA5Vのカラーは3色

XPERIA5Vの本体色(カラーラインナップ)は、プラチナシルバー・ブルー・ブラックの3色展開になります。シルバーとブラックは1Vと同系でグリーンをイメージカラーとしていた1Vに対して、5Vはブルーになります。

  • プラチナシルバー
  • ブルー ※5Vのイメージカラー
  • ブラック
XPERIA5Vのカラーラインナップ

カラー名称こそ「ブルー」とされていますが、スカイブルー(空色)のように薄く明るいブルーになります。

もう少し多いカラー設定になるかも?と予測していましたが、公式モデルのカラーは3色です。ドコモのみで扱う特別カラーが存在するかどうかが期待点かもしれません。

XPERIA5Vの本体発売日は9月中旬以降

冒頭にも記載したのですが、現時点で明確な発売日程の公式なアナウンスはありません。

「2023年9月中旬以降」の発売とだけの情報となっておりますので、早ければ9月15日あたり、遅くても9月22日あたりには最初の出荷分が手にできるようなタイミングになってくるかと思います。

XPERIA5Vの本体価格

現時点でXPERIA5Vの本体価格も明確には発表・公開はされておりませんが、推測ではあるものの、目安として15万円以上になってくると考えられます。

こちらはauのサイト上で記載されているXPERIAシリーズの価格になります。

auのXPERIAシリーズの本体価格帯
(2023年9月6日時点)auのXPERIAシリーズの本体価格帯

今回のXPERIA5Vの変更点からも5IVより安くなるような要素ははありませんので、最新であることで1世代前のハイエンドである1IV(ワン・マークフォー)に近い価格帯となる、15~16万円あたりが予想価格帯になってきます。

現行ハイエンドの1Vとも大きな価格差が保てますので、5シリーズとしての役割でもある、「実用的なコンパクトモデル」としてのポジションを構築する価格設定になるのではないでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事をシェアする

authorization logo alumania

この記事はalumania(アルマニア)のスタッフによって調査・検証して投稿されています。
※無断転載と複製を禁じます。引用可

サイト外記事(広告)

コメントは受け付けていません。

●コメント欄への投稿は以下のようなケースはAI判断で掲載されません。

  • 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
  • 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
  • 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
  • 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
  • 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
  • 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
  • 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック