新型USB-Cケーブルの開発を進めております。
次期iPhone(iPhone15シリーズ)では、iPhone5から始まったLightning端子からUSB Type-C端子に変更されることが、ほぼ確定的となっています。
実際に発表されるまでは確定的ではないことが前提ではありますが、仮にiPhone15シリーズでType-Cに変更されなくても、その次(iPhone16シリーズ)ではEU規制の関係で変更が必須になります。
iPhone系の接続端子がType-Cに切り替わりますと、基本的にスマートフォンはType-C端子のみが標準となり、現状で大きく分けて端末側の接続端子となっていた2種類(Type-Cとライトニング)はType-C( to Type-C)の1種類のみで将来的には賄えることになってきます。
これらの将来的な市場環境変化に伴い、USBケーブルも必要とされる端子形状が限定的になってくることもあり、アルマニアでは新型USB-Cケーブルを商品化予定で進めております。
PD充電が主流になりつつあった段階のUSBケーブルとして
開発中の新型ケーブルのご紹介の前に、アルマニアでは、スマートフォンの充電スピードアップのために高出力が可能なType-CのPD(パワーデリバリー)への対応ケーブルとして、「POWER CHARGE USB-C CABLE」をiPhone12シリーズの発売時期頃からリリースしてきました。
先述のように、当時はまだiPhoneはライトニング、アンドロイド機はType-Cへと切り替わっていくような時期でしたので「POWER CHARGE USB-C CABLE」は【Lightning to Type-C】と、【Type-C to Type-C】の2種類、各2色(黒と赤)をご用意させていただいておりました。
こちらのUSBケーブルは発売から数年がたちまして、PD充電対応に特化しての商品性でもありましたので、一部のカラーと端子タイプはまもなく販売終了を予定しております。
開発中のデジタル表示付きUSB-Cケーブル
今ではPD充電が既に主流となっておりますので、アルマニアでは次の世代と次期iPhoneに向けて新型のType-Cケーブルを開発中です。
最近の傾向では端末からPCなどへのデータ移行は主にwifiやBluetoothが主流にもなっており、USB3.0のような次世代高速通信は(線が太くなりますので)スマートフォン向きとは言えません。ケーブルが必要な目的は充電利用が主となってきています。
充電利用が主な目的に移り変わるUSBケーブルへ、充電時のその時点の状態を知ることができるように、充電電力表示付きのUSBケーブルを商品化していきます。
既に電力表示付きのUSBケーブル自体は、最近では見かけるようにもなってきました。充電器と端末間に流れている電力数値によって、主にはそれらの組み合わせによる異常などが発見しやすくもなります。
これは、未だPD対応の充電器ではないものを利用している場合や端末側が(PDではなくQC)対応モデルであったりと、その組み合わせは無限に近く、十分な充電ができていないことが電力数値で把握できる利点があります。
特にモバイルバッテリーなどの携帯充電器はPDやQCの規格表示はあっても内部処理での安全機能も多いため、誤認識なども多く、(組み合わせ次第で)十分に出力されなかったり、数分経つと充電が止まっていたりするものも数多くあります。
こういった組み合わせの問題を電力数値で簡単に知ることができるUSBケーブルは各社からも今後増えていくと予想されます。
両端異形端子で汎用性も高くなります
両端ストレート差しが主流ではあり、または両端横型が多いUSBケーブルの中で、ストレートと横型の異形の組み合わせとなります。
デジタル表示側をストレート接続とし、反対側を(横型の)ホリゾンタル形状とすることで、どちら向きでも挿せる(方向性のない)USB-Cの利点も活かして、自由なレイアウトを実現できる両端異形タイプを予定しております。
既に数か月前からテストを実施しており、ようやく各部の性能面で満足できる状態になってきましたので、生産に向けた準備も開始しております。
また詳細については、後日ご紹介して参りますが、新型XperiaのXperia1V、及びXperia10V関連商品が揃う頃には間に合うような販売開始次期を目指しております。
この記事は機械加工の中でもアルミフルビレット技術を駆使して独自の観点によって「独創性のアイテム」を造り出す、alumania(アルマニア)の専門スタッフにより執筆されています。
この記事の前後リンク
6 comments on "新型USB-Cケーブルの開発を進めております。"
- 個人情報やプライバシーを侵害するような情報
- 閲覧される他の方に不快を与えるような内容や他の方に対しての暴力的な言葉や中傷
- 著作権の侵害・法律や倫理に反する行為
- 個人的に偏ったご意見や見解、他社を含む商品・サービスの不平や不満
- 個別記事の初期投稿日から一定期間を過ぎ、コメント投稿を受け付けていない場合
- 商品の感想または不具合など、個々に対応する必要がある案件
- 個々の記事に関係のない内容や話題の乱雑な投稿、迷惑なオフトピック
- その他、投稿時期のAI判別による不正防止と時事的な内容に抵触する場合など
恐らくは、「ケーブル長さえ短かければ充電機器側コネクタで電力表示しても支障はない」との判断かと思いますが…
充電電力表示を端末側に使うであろうL型コネクタではなく、充電機器側コネクタに設置する設計には正直疑問を感じました
L型コネクタ側に表示を仕込んだケーブルはまだ先行商品にも見受けられず、既存の表示部品を使いスマートな形で製品化するのは難しいのだろうと察しますが、先行販売されている中華製電力表示付きケーブルを複数本所持し使用した経験上、「電力表示は端末側になければ無意味」だと確信します
近年はモバイルバッテリや充電器側に表示機能を持つ製品も多数ありますので、充電電力を確認したいのであればそちらを見れば事足りますし、コード長も最低1mくらい無ければコード側の表示を見る理由がありません
極論すれば、端末に無料の電力管理アプリを入れる事でリアルタイムに充電電力を確認し統計までとる事すら出来る訳で…
中華製の表示付きコードは着脱を繰り返すうちにコネクタ側の接触不良を起こし易く、低速充電しか出来なくなって何本か取り替える羽目となりました
商品化の暁には、耐久性も配慮して頂けたら… と切に願います
両端子とも180°回転型だと便利かな
回転型だと耐久性に問題出るのか分からないけど。
100WはeMarkerで高くなるし、太くなるし、充電メインなら60Wあれば十分なので、細い取り回しのよいケーブル希望。
本当の最強ケーブル作るならThunderbolt 4で240W対応希望。
まだ見たことない。USB 4 / 240Wなら溢れてるけど。
コメントありがとうございます!
予定しているケーブルは一般的な太さで柔らかめの被覆を採用する予定で進んでおります。
Thunderbolt 4の240Wは既に展示会等で出品されておりますので、まもなく各社から販売されていくと思われます。
他社製ですけど表示があると便利なのは実感してます。
ノートPCの充電にも対応できたら嬉しいですがそれは別の話として、対応電力はどれくらいを想定されているのか言えるようになったら教えて下さい。
コメントありがとうございます!
最大電力としては100Wが基本数値となります。ケーブル類は基本的に充電器側と端末側をバイパスするだけにはなりますので、被覆内の電源(銅線)の太さで決まって参ります。